家計簿NOTE

いつか北欧インテリアの家で株式投資で暮らしたい~コツコツ株式投資の記録

株式投資(2021年5月~)

今日の株式売買結果 2022年1月21日

売買ゼロ 今日は売買無しで終わりました。今月は上手く行かない…。 そうそう、昨日の実現損益の話ですが今日譲渡損益を確認したところやはり実現損益額が大きく変わっていました。当日の実現損益は手数料分がどうやら引かれていて翌日にきちんとした額がでる…

今日の株式売買結果 2022年1月20日

買い1件 売り1件 今日は久しぶりに買いました。今日といっても昨日の投稿後PTS市場にて。 あがると思いプラス2000円ぐらいで売ろうと思いましたが、結果今日はマイナス5000円で売れず。 その代わり、最近暴落していた株価が80円/1株 程上あがったためプラス…

今日の株式売買結果 2022年1月19日

売買ゼロ 今日は朝の寄りの段階から下がる感じがしていたので手を出しませんでした。 休むも相場ですね。 結果、 昨日マイナスからプラスになり売った銘柄は今日だけでマイナス8,000円(200株残っているのでマイナス16,000円)。昨日プラスになった分だけで…

今日の株式売買結果 2022年1月18日

購入0件 売却1件 今日も私は手を出すのが怖い相場。朝は迷い、成り行きでの買い注文を出さず、お昼休みに確認すると私がいつも見ている株は株価上昇。買っておけばよかったかななんて思いながら見ていると、先週の暴落でマイナスを突き進んでいる銘柄のうち…

今日の株式売買結果 2022年1月17日

今日は取引をお休みしました 先週の暴落が痛かったので、今日は取引をお休みしました。休むも相場という言葉があったような? 休めば損はしないということもないんですけどね、相場は動くので。 でも読めなかったので取引なし。 結果、全体的には先週末の残…

2021年 IPO抽選結果

応募して応募して応募した結果 2021年から株式投資を始め、IPOへの参加も8月から。 結果、全敗でした。ただSBI証券で2度補欠に。これももちろん落選しましたけど…。 IPOの為に沢山の証券会社に口座を作りましたが、当たる気がしません。 100回応募して1回あ…

2022年 1月6日から1月14日の株式投資結果

利益はでたけど、、、 しばらく記録が開いてしまいましたが、先週後半と今週の投資結果です。 私個人独身時代の貯金分 ➡13,644円のプラス 上出来です!! 現在その他長期保有中と、13日に買い、14日に暴落した株があり、 保有分の±は +5000円程度。 マイナス…

2022年01月05日 今日の株式売買結果

独身時代貯金での売買結果 本日は昨日買っていてマイナスで夜を越した株が値上がりしたため売却! NISAで買っていたのを早々にうってしまいましたが 本日の売却益(NISAにて同額が確定利益) 5,470円 ただし、昨日2万を超えた売却益をえることができた株を今…

2022年 今日から仕事のワーキングマザーの2022年株式投資初日

お正月休みは終わりました。 金融事務が社会人人生で一番長いので、年末は30日までお仕事、4日からお仕事はいつものことですが、今年は年末年始の間の気持ちがちょっといつもと違いました。 【祝日や土日だと株式市場がやっていなくてつまらないなぁ】 とい…

2021年 ジュニアNISAの確定利益

2021年秋に開設したジュニアNISA 去年開設したジュニアNISA。 何に投資しようか悩み、 結局初めての売買は11月?12月? 現在100株は売却せずに保有中でこちらは現在1,700円の含み益。本当なら売っちゃいたいところですが、この銘柄は株主優待目当てでもあり…

2021年の株式投資結果 40代の共働き主婦の記録

株式投資1年目の結果(独身時代の貯金から) あけましておめでとうございます! いよいよ娘が中学3年になる年がやってきました。 私立高校にびくびくせずに送り出すことができるよう今年も株式投資頑張ります☆(現在の希望は未確定) ということで、 株式投…

証券口座の使い分け

ほぼ毎日確認する口座と放置する口座の使い分け 株投資初心者の私。 それでも日々+になるよう毎朝出勤時とお昼、帰宅時に株価のチェック。自分の保有株のチェック。 そうすると含み益が減ったり、含み損になったり結構ドキドキの日々です。 そんな中、 日々…

証券会社の口座を沢山開設して思う事

口座開設は一度にした方が絶対いい! 株式投資を今年から始めた私。IPOなるものにチャレンジしたい! とも思い、 そのためにはどうやら証券会社の口座を沢山もって抽選にあたる確率を上げるのがいいらしい。 といろんな方のブログからわかり、 すでに持って…

ジュニアNISA・未成年口座の申込書投函

ネットだけでは終われない未成年口座開設 ネットで色々な事が完結する時代です。 大人の証券会社の口座開設はネットだけで終わる会社が多かったですが、未成年者である娘の口座開設はネットだけでは終われず、 郵送での手続きが必要。 (続柄を確認できる書…

未成年口座開設は無料だけど無料じゃなかった

証券会社の口座開設【未成年口座】は無料だけどお金がかかった 証券会社の口座開設、通常は無料ですよね。 有料のところもあったりするのかな!? でも わかってはいたけど、 開設手続きを進めると、口座開設自体は無料だけど、未成年の口座を開設するために…

ジュニアNISA口座はどこで開く?

未成年口座の開設ゼロからのスタート そもそもジュニアNISAどころか娘の証券会社の口座はゼロ。 未成年につき未成年口座の開設から必要です。 ちょと疑問なのは、、、、 未成年口座を使ったあとに通常の口座に移行すると、未成年口座の取引履歴とかは通常口…

ジュニアNISAを開設することにしました

口座を開かないから開くへ変更 娘は現在中学2年。私のNISA口座は開設しても娘のジュニアNISAは開設していませんでした。そして開設する予定はありませんでした。 子どもの教育費の貯金はしていますが、ジュニアNISAは払出制限があり子どもが18歳である年の…

株式投資を始める為の証券口座

もともと持っていた口座を利用しました すでにiDeCoとNISAを利用していたため証券会社に口座は開いていました。 SBI証券楽天証券 iDeCoもNISAも始めたのが40代になってからで、銀行もSBIネット銀行や楽天銀行に口座を持っていて身近に感じたこちらの証券会社…

【資産運用】40代まで株式投資をしなかった理由と始めた理由

株式投資をしてこなかった理由 お金に関して興味があり、新卒の就職先も金融機関で投資を身近に感じるところでした。 そんな私が40代まで株式投資をしてこなかった理由。 私が就職したのは超氷河期時代。 金融ビッグバンという言葉が行きかっていた時代です…