家計簿NOTE

いつか北欧インテリアの家で株式投資で暮らしたい~コツコツ株式投資の記録

40代後半 派遣社員として再スタートをしました

無職は私には無理でした こんにちは。 お久しぶりの投稿です。 記事も少し整理させていただきました。今後もう少し整理していきたいと思います。 さて、題の通りなのですが、 9月に正社員を退職してしばらく株のデイトレードに専念する予定だったのですが(…

2023年9月の売却益

9月は全て有給休暇 個人資産の結果 +54,999円(税引き後) 予定より少なかったのですが、6日間は入院・手術をしたことを思えば〇 ちなみに、手術の日も手術時間までベッドの上でスマホで取引。 なんと入院中は土日など市場が休みの日以外すべて売却益〇。 自…

急遽外出の為慌てて買った株が駄々下がり

はい、悪いのは私です 昨日から株にどっぷりのはずが、下降相場についていけず、消化不良の月曜日。 今日こそはと意気込んだら 朝7時半過ぎに急遽外出しなければいけない事案発生。 出先で慌てて買うも、そりゃ下落しますよね~( ;∀;) 損切りする暇もなく……

保険証を返却しました

退職に伴う作業 昨日で正社員で働いていた会社を退職したため、本日健康保険証を会社へ返却いたしました(もちろん郵送です)。事前に返信用封筒をいただいていたので入れて返却。 お礼のメモでも入れようかと思いましたが、仕事上、お客様からのメモは扱い…

東京都『018サポート』オンライン申請完了しました

マイナンバーカードのパスワードでひっかかる 東京都の子供・子育て支援018サポート。 都内在住の0歳から18歳までの子供を対象に月額5,000円(年間最大60,000円)が所得制限なしで支給されます(手続きが必要) 入院前に私が申請者として手続きをしようと…

修学旅行費用(海外)の積み立てが始まります

いつかいつかと待っていた?海外修学旅行費用の積み立てが始まります。 費用は夏までの残業代もプラスして積み上げて用意完了済み。 約300,000円です 一括か、毎月引落かの選択肢があり、 一括払いの方が1%程度割引があったので、 そこはもちろん一括!早…

2023年6月 40代ワーキングマザーの株式売却益

今月はどうなる?残業代との比較 先月は独身時代の貯金と結婚後の貯金分の運用益を足したら残業代に届いた私。 さて6月は!? 6月もどうやら残業代は超えそうです! (おそらく残業代は5~6万円のはず) 忙しすぎてお昼休みの株価チェックもままならず、 この…

★株式運用3年目★今と今後の運用方針 

現在の運用方針 キャピタルゲイン(売却益)重視型➡基本的にデイトレからスイング。長期保有は現在数銘柄のみ。 株主優待や配当金は基本的に確定日に評価がマイナスで売れなかったもの。 売却益や配当金のその後 日々の運用と別の証券会社で資産管理 気にな…

5月の売却益(税引き後)~40代ワーキングマザーの結果~

5月の売却益(税引き後) 5月の目標も残業代よりプラスになること。 結果 個人資産(独身時代の貯金) +約32,000円 お家資金(結婚後の貯金) +約33,000円 娘の教育費貯金 +約38,000円(このうち半分はお楽しみ費へ) と全て足したら残業代は超えました! で…

【資産運用・教育費】 4月分売却益結果

高校1年生の娘の為の教育費運用結果 2023年4月分 はい、 独身時代の貯金分も21000円程度だったので、教育費分はもっと悲惨な結果です。 約5,100円(税引き後) このうち半分を教育費貯金へ半分をお楽しみ費へ貯金。 全額教育費に貯金しないのは、 将来…