家計簿NOTE

いつか北欧インテリアの家で株式投資で暮らしたい~コツコツ株式投資の記録

日々のお金の話

保険証を返却しました

退職に伴う作業 昨日で正社員で働いていた会社を退職したため、本日健康保険証を会社へ返却いたしました(もちろん郵送です)。事前に返信用封筒をいただいていたので入れて返却。 お礼のメモでも入れようかと思いましたが、仕事上、お客様からのメモは扱い…

入院前に、我が家のお金のあれこれを一覧にまとめて渡しました

万が一が起こらないとは限らないので 入院、手術を控え、我が家の家計管理を担っている私は 我が家のお金関係のリストを作成し、旦那さんに渡しました。 内容としては 銀行口座(夫名義 結婚後夫婦共有資産分) 銀行口座(私名義 結婚後夫婦共有資産分) 証…

6月の家計簿の〆で感じる退職後の不安

6月の家計簿を締めました。1日から始まる家計簿ではありませんが、仕事が忙しすぎて家計簿まで手が回らず、 ちょっと遅れての〆となりました。 結果、予算内!! 基本的に生活費などは旦那さんのお給料でまかない、 私のお給料は自分の保険料やiDeCo、お小遣…

退職時に有給休暇の消化をできるかできないか

今の会社について 退職時の有給休暇取得。周りを見ているとみんなしている。定年退職のおじさん方も。 ということで、私ももれなく有給休暇を消化して退職となります。 上司も、人事部も当然の権利と言ってくれました。 正社員は片手ほどの会社の経験があり…

退職までにすること①健康診断を受ける

これぞ!?会社員のメリット健康診断 会社員のメリットの一つ、年に1度の健康診断。 年齢もアラフィフなので人間ドック。 今回の私の手術も年に一度の健康診断で指摘されて、半年後の再検査➡数値悪化、手術。となりました。 今年度の健康診断(人間ドック)…

★株式運用3年目★今と今後の運用方針 

現在の運用方針 キャピタルゲイン(売却益)重視型➡基本的にデイトレからスイング。長期保有は現在数銘柄のみ。 株主優待や配当金は基本的に確定日に評価がマイナスで売れなかったもの。 売却益や配当金のその後 日々の運用と別の証券会社で資産管理 気にな…

4月の残業代

4月の残業代がでました 昨日はお給料日でした。で、4月の残業代を確認しました。 約30時間の残業で、50,000円 残業時間の時給1670円ぐらい? 普通の時給は1400円台だと思います。(月給ですが) やはり4月の売却益よりは多かった~。 悔しい! 5月の残業代も…

残業時間に始まる会議~サイドFIREの為?~

最近、残業時間に始まる会議の招集がかかります。 何度も言いますが、私は残業が無いことが仕事探しの一番の条件でした。 上司との面談のたびに残業は基本的にできない、可能な時だけ対応といっていますが、 そもそも残業ありき。 忙しくて他部署に応援要請…

革の鞄、10年以上使いました。

そろそろ味が出すぎたかなと思っていました 革製品が好きな私。 鞄も革の物が多いです。 重いですけどね 合皮のものだと私の場合何故かすぐボロボロになってしまうことが多く、 結局高くても本革の物を買った方が好きだから満足度も高く、長く使うから結局安…

【マイナ保険証】マイナポイント7,500ポイント獲得しました

ちょっとドキドキだったマイナポイント つい先日申し込みをしたマイナポイント。 マイナンバーカードを保険証として使う申請をだしました。(今現在は通常の保険証も保険証としてもちろん使えます) そして忘れてはいけないマナポイント。 なんてったって、7…

【マイナ保険証】マイナンバーカードの保険証を申込

マイナ保険証を申込しました なんとなく、 世間的にあまり良い印象のないマイナ保険証。 今ならマイナポイント7500ポイントつきますが、お得が好きとは言え、ここはスルー。 今は申込しない予定でした。 が、 とあることからマイナ保険証の利点をみつけ、申…

キャッシュレスデビューした娘(高校1年生)の1カ月後

現金払いがほぼなくなりました 中学生までは現金支払いのみだった娘。 交通系ICカードはもちろん持たせていましたが、利用は本当に電車に乗る時のみ。 買い物は全て現金払い。 お金がなくなる感覚をきちんとつけて欲しかったことが大きな理由でもありました…

高校1年 初めて一人で病院へ

初めてのお使いではなく、初めての病院(一人で) 高校生になってまだだったの?と思われてしまいそうですが、 娘初めて一人で病院に行きました。 医療証があるからお金の支払いはないとはいえ、 kakeibonote.com 症状の説明が上手くできなかったり、先生か…

【高校1年生】生徒総合保障制度加入の判断

勧誘パンプレット 入学先の高校から送られてきた書類の中に、任意加入として 『生徒総合保障制度』 のパンフレットが入っていました。 団体割引付きの団体保険でした。 学校生活を取り巻くさまざまな危険からのサポート。 3年間分の一時払い。 よく読みまし…

新高校1年生 マル青(高校生等に係る医療費助成)届いています

3月下旬に到着しました。 kakeibonote.com 以前投稿したこちらの助成制度。予定通りに3月下旬にポストに投函されていました! ありがたいです~。

新高校1年生 お小遣いについて

高校生のお小遣い この4月に高校生になった娘。中学時代は基本1000円+中間テストや期末テストの成績、検定試験合否で、1教科+500円~2000円を渡していました(+2000円になる教科はありませんでしたが) なので、 平均すると月2000円~3000円だったのではない…

残業続きでストレスです

お金は増えてもしたくない残業 今の職場を選ぶときの条件の1つに残業がほぼない事。 家から近い 仕事内容 残業がほぼない これが私の探した条件の必須。 なのでお給料はかなり妥協しました。 お金よりも他の部分が優先されたからです。 面接のときに、残業…

残業代はその日のご飯代

忙しい!! ここ最近ブログを書けていないのは仕事が忙しいからです。 娘の受験中は残業をせずに帰らせてもらっていたため、現在残業は進んでするようにしています(やりたいわけではありません)。 それでも最後までは残れないので、残れる人に残りはお願い…

高校入学、どうするお昼!問題

ついになくなる給食! 保育園の頃からお世話になっていた給食。娘15歳。保育園2歳前から。 よって娘のお昼は13年以上栄養を考えられた給食に助けられていました。 が、 中学卒業と同時になくなります( ;∀;) さてどうする! 学校最寄りの駅から学校までの間…

私立単願推薦が取れたことで浮いた費用

第一希望の私立高校単願を取れたことでかからなかったお金 単願推薦で合格した娘。もし単願推薦が取れなかった場合の追加費用。 受験費用 私立高校併願校への出願 20,000~25,000円 公立高校受験費用 2,200円 併願校への交通費 3,000円程度 ここまでは追加で…

2人分約40,000円でプライスレス~高校受験終了の娘とお出かけ~

お金の使い方 約40,000円を払って手に入れたもの。 去年、受験がまだどうなるかわからない娘に、 単願が取れたらいける 単願がダメで、一般入試になっても合格したら行ける 単願も一般入試もだめで公立高校の受験をする場合、受験直前の為行けない。 その約…

お金のかかる資格の継続に悩む

仕事で手当てもでない資格です 30代後半に頑張ってとった資格があります。その資格をもっていると手当がでる会社もあります。 でも私の場合、持っていると転職の時に確かに有利だったのかもしれませんが、持っているからといって手当はつきません。 2年に一…

明日の受験日に高校へお安く行く準備

同じなら安く行ける方が良い! 明日は東京都で私立高校の受験が解禁となる日です。なので多くの私立高校の試験が明日あります。 そんな日に何故積雪予報…(毎年1度積雪するかどうかなのに…) とはいえ、学校までは行かなければいけません。 意外にかかる交通…

高校生等に係る医療費助成(マル青)2023年4月~がありがたい!

令和5年4月~ 現在中学3年の娘。とってもありがたいことに、娘が高校に入学するこのタイミングで高校生等に係る医療費助成が始まります(高校生等医療費助成制度)。 ありがたい! 本当にありがたい!! かもめっこは東京都在住です。 他の道府県については…

正社員になる先は選択制企業型確定拠出年金。そしてその金額は!?どうするiDeCo?

退職金の一部を選択制企業型確定拠出年金に。 4月から正社員になる私。正社員としての退職金や給与制度の説明がありました。 そして、まっていた退職金の説明。 なんと、、、 退職金の一部を選択制企業型確定拠出年金を採用しているとのこと。もし企業型確定…

40代ワーキングマザーのiDeCo(個人型確定拠出年金)運用状況

2017年4月開始! 2017年度から開始の私のiDeCo(イデコ)。 契約社員として働いていた時に申し込みをしています。 人事部に問合せて用紙を書いてもらい開始しました。 当時は私の周りでイデコをやっている人はゼロ。 そんな私が始めたのはSNSでつながりのあ…

転職(非正規社員➡正社員)でiDeCoはどうなる?

4月から私のiDeCoはどうなるの? 4月から正社員になることが決まりましたが、私のiDeCoはどうなるのでしょう??? まだ正社員としてのもろもろの規約をもらっていなく、退職金がどうやらでること(基準額等は載っていないけど契約書に退職金がでることは書…