家計簿NOTE

いつか北欧インテリアの家で株式投資で暮らしたい~コツコツ株式投資の記録

公立中学校のお金の話

私立単願推薦が取れたことで浮いた費用

第一希望の私立高校単願を取れたことでかからなかったお金 単願推薦で合格した娘。もし単願推薦が取れなかった場合の追加費用。 受験費用 私立高校併願校への出願 20,000~25,000円 公立高校受験費用 2,200円 併願校への交通費 3,000円程度 ここまでは追加で…

卒業まで1カ月。靴下を買うか買わないか。

数回しか履く予定のない靴下の購入に悩む 中学3年の娘。卒業まで1カ月。 ここ最近になって靴下に穴が開くことが重なり、在庫が厳しくなってきました。 我が家の洗濯基本情報:靴下やマット類は週末にまとめて洗濯 娘の学校は公立中学の為靴下は指定の靴下で…

【教育費・子育て費】公立中学校の制服代等

3年前に購入した公立中学校の制服代 今年の4月にはいよいよ高校生になる娘。中学校時代にかっかたお金をまとめてみようと思います。 まずは入学時、 ちょうど1月のいまぐらいに制服の採寸に行きました。ただし、娘は成長中だったので、うわばきは3月に購入と…

【教育費・子育て費】公立中学移動教室 コロナ禍

いつまで続くの緊急事態宣言 我が家の住む地域は緊急事態宣言の延長が決定。決定前から文化祭の延期は決定。 そして、2年生の移動教室の延期も決定。 娘が1年生の時の移動教室は中止となっています。 家計に負担でも行かせてあげたい移動教室 昨日の水泳の話…

【教育費・子育て費】コロナ禍の水泳授業 2021年夏 

コロナ対策をした上での水泳授業 去年はコロナ禍で、更衣室が密になるからと水泳の授業はありませんでした。水着の購入をしなくて良かったのである意味家計的には助かり、娘的にプールが嫌いなので喜んでいました。 今年はどうなるのかと思っていたら『実施…