限度額適用認定証を見返したら驚いたこと
念のため、
会社に発行してもらった【限度額適用認定証】を見返してみました。
そると
そこに区分が書いてありました。
カタカナの区分だけなので、
自分がいくらの限度額のラインにいるのかはぱっと見た目わからない。
まぁ
下から二番目だからな~と思いながら
先日投稿した自分のブログを確認
私の区分は【ウ】
でした。
あ、
あれ!?
年収370万もないのに!!
想定の1つ上のランク!!
どうして!?
よ~く
考えると、
そうですね、
最後
怒涛の残業でしたので、
標準報酬月額のくくりを使うと、
おそらく
健保 28万~
のくくりにされてしまう気がします。
え~~~!!
実際にまだ支払っていないから
実支払額がいくらになるのかみものです。。
(私の予想だと、会社の付加給付により区分にかかわらず、入院・手術費は25,000円が限度となるはずです。+レンタル料や食事代はかかりますが)
ここにきて
会社の付加給付のありがたみをすごく感じることに。
でも
実際支払いになったら
付加給付の限度額ではなかったらどうしようと不安です。
これがまだ会社に復帰するのであれば
会社に行ってから問い合わせればいいのですが、
そのまま退職となる私にはちょっと問い合わせのハードルは高いです(-_-;)
会社からは
通常はお給料に高額療養費と付加給付の差額が振り込まれるそうなんですが、
私の場合はそのころには退職済みでお給料がないので、
限度額認定証を見せることで、窓口での支払いが限度額までになるといわれています。
でも
なんとなく
その区分が印字されているのもあり、
ウの
上限を支払わなくてはならないんじゃないかと不安なんですよね~。
さぁどうなるか、
わかりましたらご報告いたします。