家計簿NOTE

いつか北欧インテリアの家で株式投資で暮らしたい~コツコツ株式投資の記録

入院・手術準備 ~お金編~

今日は株とは全く関係のない、
入院・手術についてです。

入院日数

5泊6日の予定
(手術の可能性を言われたときに日帰り可能か聞いたら✖と言われた)

医療保険

 

まず、

入院・手術とくれば

【医療保険】

これは
加入の賛否両論がありますが、
私は自分の仕事の経験&周りの方の体験から

加入しています。

 

加入が正解なのかどうかは
死ぬまでわからないというのが本当ですけどね。
(無駄だと思っていたら死ぬ間際に長期入院とかあるかもしれませんし💦)

 

ただ
日々の生活は万が一よりも大切。
ただし万が一があったときの対策も必要。

 

ということで、
保険料を安くすませる方法を色々考えて
結婚後加入したもので、
今回の入院手術で出る予定の物。

黒文字が太くなっているところが今回出る予定のところです。
2つの保険から出ます。

①終身保険の特約で

疾病特約 3000円/1日
成人病特約 2000円/1日

 

②がん保険

疾病特約 5000円/1日
(ガンの場合は 10,000円・消化器系のガンの場合は15,000円)

合計1日 8000円

手術は1つの保険会社で日額の20倍と聞きました。
おそらくもう1つの保険も同じく20倍と思われます。

 

高額療養費

国のとてもありがたい制度です。

 

www.mhlw.go.jp

 

下記は厚生労働省のホームページより抜粋

私の場合はこんなに働いていますが、
年収は370万円に達していない為、

57,600円が限度になります。

ただし、
食事代は別、
差額ベッド代も別。

 

付加給付制度

これがとても助かる制度。
私が働いている(まだ有給休暇中)、
会社は独自の保険組合があり、
その中で

付加給付制度というものがあります。
ネットで調べたものをまとめると

付加給付制度とは
➡健康保険組合において国民健康保険の高額療養費制度による払戻しに、更に上乗せして独自に付加給付を行う制度。

 

というとてもありがたーい制度。

私の加入している保険組合も調べると該当していて、
限度額は25,000円となっていました。

もちろん
食事代や
差額ベッド代は別。

 

ちなみに、

会社の保険組合に最終出勤日前に申請をして
【限度額適用認定証】というものをいただいているので、

これを入院時に持参すれば
病院での支払い自体が限度額までとなるようです。

ありがたい♪

 

差額ベッド代

いわゆる
大部屋にするか、少人数又は個室にするかで変わってくる費用ですね。

私が入院したことがあるのは
娘を出産した時のみ。

この時も
もちろん節約の意味で
大部屋でした。

ということで、

今回も大部屋の選択。

よって

差額ベッド代はかかりません。

 

お金が余っていたら
もしかしたら個室???

でも
病院で個室って私なんかこわいんですよね💦

 

ちなみに追加料金は1日につき、下記料金が発生


少人数だと+5500円~8250円
個別だと +16,500円~55000円

私は8人部屋で追加料金0円

空いていない場合、少人数部屋に自腹でなるらしい。
空いていますように(-_-;)

 

 

ネット環境

テレビを含めて有料(テレビ+WIFI)。
1日につき550円。

 

私はテレビ見なくていいのですが、
セット料金みたいなのでしょうがない。

550×6=3,300円

日用品その他

バスタオル、

タオル、

療養服、

歯ブラシ、歯磨き粉、

シャンプー、リンス
ボディーソープ

イヤホン

その他

自分で用意しようと思っていましたが、
必要なものがそろっていて、
洗濯も不要と考えると、
レンタルが便利で良いと夫婦の意見が一致。

レンタルしない場合、
バスタオルもタオルも追加で買うことを想定していたし、
療養服も前開きのものを指定されていたので、
洗い替えを含め2着は買わなくてはいけなかったので、
レンタルで良かったと思います。

普段もパジャマというパジャマはもっていなく、
短パン+Tシャツで寝てるものでして(・_・;)

1日700円もしないのでレンタルすることに。

700×6=4,200円

 

食費

1回 460円×15=6900円

1日目 2食

2日目~5日目 3食×4日=12食

6日目 1食

 

 

合計 約40,000円

ただし、
レンタル料は後日の請求のようなので

退院時に支払うのはおそらく 36,000円ぐらい?

ちなみに 

医療保険は2つの会社からおそらく200,000円ちょっと。

 

なので

プラスはプラスですが、

今の薬代が手術前までで

35000円ぐらい。
その前にいろいろ検査で20000円ぐらい?

私の入院期間中の食費は高くつくと思われ(娘と旦那)
これが10,000円~20,000円ぐらいとみてます。

 

そうすると
病院以外に払うもので
75,000円ぐらいはかかる(一部支払済み)

となると、

40,000円(自腹分)+75,000円=115,000円

200,000円ー115,000円=85,000円

 

85,000円が残ったとして、、、

 

さてどうしましょう。

今考えているのは

①娘の海外研修費用への貯金
②私の株式投資用に欲しいものが…💦

②は今悩み中なのでまた別記事で。

 

とりあえず、
入院・手術費用は自己資金の持ち出しはなさそうなので
良かったです♪

 

また退院後に
実際にかかった費用や
給付された医療保険について書きたいと思います。

 

これから

病院から言われている
準備するものを買わなくてはいけないので、
実際に入院前に使う費用がもう少し多くなる予定です。