マイナ保険証を申込しました
なんとなく、
世間的にあまり良い印象のない
マイナ保険証。
今ならマイナポイント7500ポイントつきますが、
お得が好きとは言え、
ここはスルー。
今は申込しない予定でした。
が、
とあることから
マイナ保険証の利点をみつけ、
申込をすることに。
普通の方ならあまり関係ありません。
それは
高額療養費の限度額適用認定証がなくても
マイナ保険証を利用すれば
医療機関窓口での限度額以上の一時支払いの手続きが不要になるということ。
(私の記載が誤っているかもしれないので、各自でご確認ください。)
⇩厚生労働省のホームページより
限度額適用認定証をもらうには
平日働いている私にはなんとなく手続きが面倒。
限度額認定証をもらわなくても
私の場合クレジットカードのポイント目当てで一度、
高額な金額を(カード払い)すれば
あとからどうやら会社の保険組合から差額が戻ってくるとは言え、
高額のカード引き落としが先にあるとか
いろいろ家計管理に面倒。
(今みたいに残業で忙しくないなら面倒でもポイント目当てでやるかも)
ということで、
スマホでサクッと申込(マイナポイントをもらう手続きも忘れずに)
申し込んだばかりなので
まだポイントはついていませんが、
そのポイントは通院費に充てる予定です。
はい、
私、
健康診断でちょっとひっかかっておりまして、
入院・手術となる予定です。
希望は娘の夏休み中です。
ということで、
入院に関する費用なども今後書いていけたらと思います。
今まで入院したのは娘を出産するときのみ。
その時の入院に良い印象はないので(お風呂とか、食事とか)、
本当は入院なんてしたくありません。
仕事は最低限で一応復帰予定です。
(まだ会社には伝えていません)
(この手術の可能性が浮上した時に、これを理由に辞めちゃおうかと思いましたが)