家計簿NOTE

いつか北欧インテリアの家で株式投資で暮らしたい~現実は生活費・教育費・老後費用の為に会社勤めのかもめっこです。

娘、高校生になりました。そして先月の株式売買結果について

我が家の娘、
今日から高校生です!

 

 

大変だったこの1年を乗り越えて、
無事に第一志望校に。

 

ここで、
娘の高校の話を少し。

 

娘がこの学校を選んだ理由。

  1. 某第二外国語を学べる
  2. 国際交流が盛ん
  3. 学校&生徒の雰囲気がとても穏やか←とある理由によるものと思われます

1の第二外国語は高校ではメジャーという訳ではないので絞られます。
2の国際交流もアメリカには興味がない娘にとってアメリカ以外の国と国際交流があるのも理由の1つです。

3はとても重要。
娘にとってもあう雰囲気でした。

高校はかなり見学しましたが、
娘の希望全てが叶うのはこの学校のみ。

よって
ここ以外に行きたくない。

そんな受験になり、
2番目に行っても満足できる高校というのがなく、

精神的にかなり追い詰められた受験となりました(-_-;)

(かなりの高校を見学しています)

 

公立高校にいく予定が、
私立高校が第一希望になったことで
我が家の教育費貯金の予定がちょっと変更になりましたが、
娘が生まれた時から必死に教育費貯金をしてきたので
大学費用は去年確保済み。

高校は塾代がなくなると思えば乗り越えられそう。
問題は
国際交流費。

いくらかかるのか怖すぎです。。。。

そして
修学旅行(海外)

こちらもいくらかかるのか・・・・・

 

先月の株の売買結果は
取引自体が少ししかできなく(残業で気力がなかったです)。

そもそも相場も良くなく、

独身時代の貯金の売却益(税引き後)

20,000円に届きませんでした。

(ただし、マイナス分の株が配当金が大きいものを持っているので、6月から7月の配当金入金が楽しみでもあります)

 

そして教育費貯金の分は0円!!

しまった売買しなかった(-_-;)

 

4月から仕事がさらに忙しくなり、
さらに担当の仕事(苦手な打ち合わせ多い系)も増えてしまい、
泣きたい気持ちですが、

ちょっと気持ちを整理していきたいと思います。