家計簿NOTE

いつか北欧インテリアの家で株式投資で暮らしたい~コツコツ株式投資の記録

高校入学、どうするお昼!問題

ついになくなる給食!

保育園の頃からお世話になっていた給食。
娘15歳。
保育園2歳前から。

よって
娘のお昼は13年以上
栄養を考えられた給食に助けられていました。

が、

中学卒業と同時になくなります( ;∀;)

 

さてどうする!

 

学校最寄りの駅から学校までの間にコンビニはありますが、
おそらく寄りにくいし、
娘の時間があるかも不明。

よって
当日に娘が調達するなら
売店?

 

私の時は母がお弁当を作ってくれていました。
(母は専業主婦でした)

学童の時は、
夏休みなど
1カ月の辛抱と頑張って作っていましたが(冷食も活用)、

1カ月どころの騒ぎではない。

 

お金の問題もでてくる。

 

お弁当作る!?

 

 

料理苦手ですが‥‥。

 

以前は自分のお弁当は詰めて(冷食が主体)持っていっていましたが、
さすがに
娘のお弁当を冷食を主体にはできないような…。

前日の残り物を入れたいと
多めに作っても
大食いの旦那さんはぺろりと食べてしまい、
残らない…。
(残ると思ってよけて置かないと、まさかの残り無し)

多めに作って別に残しておくしかないかなぁ。

でも
娘、

前日の残りものだとテンション下がるんですよね…。

もし、
娘に買ってもらう場合、

予算はいくら???

 

旦那さんのお昼の予算は500円なので、
それと同額の予定です。

ちなみに
旦那さんは
コンビニなり、
スーパーでお昼は買っているようです。

私と娘だけお弁当にしようかなぁ。

とりあえず、
予行練習として
3月は私はお弁当チャレンジ月間にします…。